堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.