堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.