堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.