堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.