堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.