堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月15日

ホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

後ろにアオジも混じっています。

この付近の発見報告

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.