堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年2月15日

ホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

後ろにアオジも混じっています。

この付近の発見報告

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.