堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月21日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

なんでボサボサなんでしょうか?
もう1羽もボサボサしていました。

この付近の発見報告

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.