堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2025年10月17日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月17日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月4日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.