堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月3日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

地上には、いろんな種が落ちているようです。

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.