堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月3日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

地上には、いろんな種が落ちているようです。

この付近の発見報告

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.