堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月21日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^
しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

この付近の発見報告

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月17日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2025年10月7日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.