堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月8日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しいものでした。

この付近の発見報告

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年9月25日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.