堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月8日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しいものでした。

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

スズメ

発見日 : 2025年9月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年10月17日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.