堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学校。 朝と夕方で2匹駆除。 1匹逃す。

発見日 : 2025年7月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.