堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

スズバチ

発見日 : 2025年7月26日

イヌサフラン

発見日 : 2025年10月29日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の桜の木。 交尾していた一組と、単独の、合計3匹を駆除。

発見日 : 2025年6月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.