堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年10月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.