堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2025年10月23日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.