堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月9日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.