堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. オオスズメバチとコガタスズメバチ

2022年6月9日

オオスズメバチとコガタスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

承認コメント

よく見るとたくさんの虫がいたり、オオスズメバチとコガタスズメバチのサイズの違いを感じられたりと情報盛りだくさんの写真ですね!

この付近の発見報告

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.