堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

きょうは10頭ほどが飛び交っていました。
こんなに多く見るのは初めてです。

この付近の発見報告

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.