堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

きょうは10頭ほどが飛び交っていました。
こんなに多く見るのは初めてです。

この付近の発見報告

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.