堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

きょうは10頭ほどが飛び交っていました。
こんなに多く見るのは初めてです。

この付近の発見報告

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.