堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月14日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心に勝っていました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.