堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月12日

アリスイ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も来ました。

この付近の発見報告

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.