堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月12日

アリスイ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も来ました。

この付近の発見報告

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

コガモ

発見日 : 2025年10月10日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ウスイロユスリカ
草地に立っていたら、まとわりつくように虫が来ました 雑草の花に止まったの...

発見日 : 2025年5月1日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.