堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ナミハナアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ツツジの葉っぱに止まっていました
画像では分かりづらいのですが触角が面白い形をしています

この付近の発見報告

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.