堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月14日

チョウゲンポウ

分類
鳥類
発見者コメント

菰池での写真がボツになってしまったので再挑戦の撮影です。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター この公園では最近成虫をみかけなくなっていましたが 1...

発見日 : 2025年7月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2021年12月19日

ツグミ

発見日 : 2024年2月14日

クビアカツヤカミキリ
「クビアカハンター」

発見日 : 2025年7月7日

メジロ

発見日 : 2024年1月11日

クビアカツヤカミキリ
この公園で今年初めて成虫を発見しました。 3匹が桜のネットの上にいました...

発見日 : 2025年6月17日

クビアカツヤカミキリ
昨日まではこのあたりでみかけなかったのですが、本日、ネットの上に1匹いまし...

発見日 : 2025年6月19日

キアゲハの幼虫

発見日 : 2022年6月20日

ネジレガイ科の1種
資料不足。 Sinoennea charasensisと同じ朽ち木下で発...

発見日 : 2024年5月17日

クサガメ
溝の中にいました。

発見日 : 2022年8月31日

Sinoenn...
外来種も軟体は出て来ない。 在来種のタワラガイとほぼ同じ大きさである。 ...

発見日 : 2024年5月17日

コゲラ
散歩中にココココと音がするので探してみるとコゲラでした! キツツキは初め...

発見日 : 2022年1月30日

チョウゲンボウ
大きなバッタを食べていました。

発見日 : 2023年11月16日

ウマビル
最近激減しています。

発見日 : 2024年6月18日

ベッコウクモバチ
夕方、花壇のニチニチソウにとまっているところを発見しました。 羽が青色で...

発見日 : 2024年7月31日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年5月18日

モズ

発見日 : 2021年12月20日

クビアカツヤカミキリ
宮山台中学校校庭の桜の木では、6月から約50匹以上捕獲し、殺処分しているが...

発見日 : 2025年7月11日

クビアカツヤカミキリ
「クビアカハンター」

発見日 : 2025年7月1日

モンシロモドキ
たまたまフェンスに止まったので撮影しました。

発見日 : 2022年5月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2023年5月28日

ヒゲコメツキ
少し弱っていそうでした。

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ
14:25 堺市立宮山台中学校、プール横の桜の木の防虫ネットの中で発見 ...

発見日 : 2025年7月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市立宮山台中学校通用門横の桜の木の防虫網上で...

発見日 : 2025年6月18日

キイロヒラタガムシ
頭が黒いのが特徴です。

発見日 : 2023年8月29日

ムクドリ
光の当たり具合でお腹が黄色く見え、珍しい鳥かと思いきや、よく見るムクドリち...

発見日 : 2024年2月8日

クビアカツヤカミキリ
毎日成虫を見かけるようになりました。 ゴキジェットプロで駆除しました。

発見日 : 2025年6月18日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月21日

メジロ
公園で遊んでいるときに見つけました

発見日 : 2024年1月14日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.