堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月26日

バンの親子

分類
鳥類
発見者コメント

この池、今年は少し違うような気がします。
バンの子育てはよくここで目にするのですが、今までいなかったのに突如ファミリーで現れました。
気のせいなのでしょうか?

この付近の発見報告

カワセミ
ここのカワセミは、いつも撮影に協力的です。

発見日 : 2021年11月30日

キタキチョウ

発見日 : 2025年3月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月17日

ホシハジロ
ホシハジロ、瞬膜が閉じてます

発見日 : 2022年12月7日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年8月17日

バン
池で、ゆったり浮いていた。

発見日 : 2021年11月15日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

アオサギ

発見日 : 2023年10月13日

ツマグロキンバエ
冬なのに温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2025年3月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2023年1月26日

クビアカツヤカミキリ
我が家の玄関をでたところの観葉植物についていた。

発見日 : 2024年6月27日

コガモ

発見日 : 2023年2月12日

オオクチバス

発見日 : 2024年8月17日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2022年6月14日

ネジバナ
ここの小さな公園は、毎年ネジバナ畑になります。 右巻き、左巻き、巻きの緩...

発見日 : 2024年6月25日

フタホシヒラタアブ
冬なのに、温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年10月13日

コミスジ(幼虫)
川沿いに生えていたクズの葉っぱにいた。

発見日 : 2021年11月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年8月17日

ハシビロガモ(オス)
池で羽根をバタつかせて、水浴びをしていた。

発見日 : 2021年11月15日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

ホソヒラタアブ
冬なのに、温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

ヤマトシジミ
強風に飛ばされそうでしたが、必死にしがみついていました。

発見日 : 2021年10月17日

カワセミ

発見日 : 2022年1月20日

ホシホウジャク
アサガオの花に身体を突っ込んで、蜜を吸っていた。

発見日 : 2021年11月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年4月6日

クマゼミ(幼虫)
夕方の散歩で木を登る幼虫を見つけました。 4~5年土中での生活から短い地...

発見日 : 2022年7月14日

ツグミ

発見日 : 2024年1月28日

カワウ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.