堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月12日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

いつも見るカワラヒワより明らかに大きいですが、
膨らんでいるだけの可能性もあります。
カワラヒワかオオカワラヒワか?

この付近の発見報告

チョウトンボ
雨上がりでキレイなトンボが飛んできました!

発見日 : 2025年7月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年6月29日

アオメアブ

発見日 : 2024年6月29日

ベッコウクモバチ
夕方、花壇のニチニチソウにとまっているところを発見しました。 羽が青色で...

発見日 : 2024年7月31日

ネジバナ
ここの小さな公園は、毎年ネジバナ畑になります。 右巻き、左巻き、巻きの緩...

発見日 : 2024年6月25日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2024年3月31日

ウスバキトンボ
キレイな赤いトンボが飛んでいました

発見日 : 2025年8月7日

アメリカザリガニ
アカミミガメ、アメリカザリガニ、沢山いるのですが、撮影となると手強い被写体です。

発見日 : 2023年8月29日

カイエビ

発見日 : 2024年6月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月29日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

オオカマキリ
近くの空き地に今年はカマキリがいました

発見日 : 2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ
「クビアカハンター」

発見日 : 2025年7月1日

シオカラトンボ
近くの空き地で最近増えてきました

発見日 : 2025年7月8日

ウマビル
最近激減しています。

発見日 : 2024年6月18日

モンシロモドキ
たまたまフェンスに止まったので撮影しました。

発見日 : 2022年5月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年5月18日

クビアカツヤカミキリ
「クビアカハンター」

発見日 : 2025年7月7日

ギンヤンマ
近くの空き地に飛んでいました!季節が進みギンヤンマの数も増えてきました。

発見日 : 2025年9月11日

ショウジョウトンボ
近くの空き地で飛んでました!

発見日 : 2025年7月29日

キイロヒラタガムシ
頭が黒いのが特徴です。

発見日 : 2023年8月29日

ナミアゲハ
レモンの木の葉が食い尽くされていた

発見日 : 2025年8月25日

イソヒヨドリ
避雷針のうえで、綺麗な声で鳴いていました。 イソヒヨドリと思いますが、間...

発見日 : 2025年5月20日

モズ

発見日 : 2021年12月29日

ムクドリ
光の当たり具合でお腹が黄色く見え、珍しい鳥かと思いきや、よく見るムクドリち...

発見日 : 2024年2月8日

ダンゴムシ
近くの畑にダンゴムシがいました!

発見日 : 2025年7月13日

【未登録】クビ...
我が家の玄関ドアにくっついていました。夕方です。 今年は捕獲してすぐに写...

発見日 : 2025年6月20日

ショウジョウトンボ
近くの空き地に飛んでいるトンボです

発見日 : 2025年8月7日

クビアカツヤカミキリ
ベルランド病院の中庭で発見しました! クビアカハンターとしてハントしました!

発見日 : 2025年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.