堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月1日

ジョウビタキ♀

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハシビロガモ(メス)
池で、くつろいでいる様に、身体を脚でかいていた。

発見日 : 2021年11月15日

クルマバッタモドキ
近くの空き地にいました!今年は昆虫が多いです

発見日 : 2025年7月29日

ハシビロガモ(オス)
池で羽根をバタつかせて、水浴びをしていた。

発見日 : 2021年11月15日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年6月17日

クビアカツヤカミキリ
ベルランド病院の中庭で発見しました! クビアカハンターとしてハントしました!

発見日 : 2025年6月29日

ホシハジロ
ホシハジロ、瞬膜が閉じてます

発見日 : 2022年12月7日

ツグミ

発見日 : 2024年1月28日

ショウジョウトンボ
近くの空き地に飛んでいるトンボです

発見日 : 2025年8月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月24日

クビアカツヤカミキリ
思った以上に被害が大きいようです。 この公園の桜の木、1本に2~3匹づつ...

発見日 : 2025年6月19日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2023年10月4日

チョウトンボ
近所の林に向かうトンボを捕まえました!今年は昆虫がよく育ってるみたいです!

発見日 : 2025年7月14日

アオスジアゲハ
ひまわりの蜜を吸いにキレイなアゲハが遊びにきました

発見日 : 2025年8月2日

オンブバッタ
ひょっこり折り紙のような顔が見えて、しばらくじっとしてました。

発見日 : 2023年9月20日

ホシホウジャク
アサガオの花に身体を突っ込んで、蜜を吸っていた。

発見日 : 2021年11月15日

イソヒヨドリ
この場所に住み着いているようです。

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

カワセミ
ここのカワセミは、いつも撮影に協力的です。

発見日 : 2021年11月30日

アブラゼミ
病院の中庭の木にとまってました

発見日 : 2025年8月1日

ゴマダラカミキリ
玄関の光に寄ってきました

発見日 : 2025年7月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月21日

アオモンイトトンボ
雨上がりの空き地を飛んでいました!

発見日 : 2025年7月15日

ショウジョウトンボ
近くの空き地で飛んでました!

発見日 : 2025年7月29日

シロオビノメイガ
川沿いに咲いていたヨモギの花に来ていた。

発見日 : 2021年11月15日

ギンヤンマ
近くの空き地に飛んでいました!季節が進みギンヤンマの数も増えてきました。

発見日 : 2025年9月11日

チョウトンボ
雨上がりでキレイなトンボが飛んできました!

発見日 : 2025年7月15日

シオカラトンボ
近くの空き地で最近増えてきました

発見日 : 2025年7月8日

コミスジ(幼虫)
川沿いに生えていたクズの葉っぱにいた。

発見日 : 2021年11月15日

ダンゴムシ
近くの畑にダンゴムシがいました!

発見日 : 2025年7月13日

オオカマキリ
近くの空き地に今年はカマキリがいました

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.