堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月16日

オトギリソウ

分類
植物

この付近の発見報告

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.