堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月16日

オトギリソウ

分類
植物

この付近の発見報告

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.