堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月28日

ヒメカマキリ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アリに擬態しているらしいですね。

この付近の発見報告

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.