堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月7日

キソウメンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

子実体の先端が鈍頭なのでナギナタタケではないと思います。
食べてみて美味しかったらキソウメンタケですね。(笑)

この付近の発見報告

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.