堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月7日

キソウメンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

子実体の先端が鈍頭なのでナギナタタケではないと思います。
食べてみて美味しかったらキソウメンタケですね。(笑)

この付近の発見報告

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.