堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月14日

カキドオシ

分類
植物

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.