堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月14日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

いつもこの場所に集まっていますが、気配を悟られるので撮影は困難です。
ウシガエル3兄弟かも?

この付近の発見報告

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.