堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月14日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

いつもこの場所に集まっていますが、気配を悟られるので撮影は困難です。
ウシガエル3兄弟かも?

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.