堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月29日

ベニシダ

分類
植物

この付近の発見報告

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.