堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月3日

ナルトサワギク

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

奇麗ですが、特定外来生物指定なのですね。

この付近の発見報告

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.