堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月3日

ナルトサワギク

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

奇麗ですが、特定外来生物指定なのですね。

この付近の発見報告

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.