堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月3日

ナルトサワギク

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

奇麗ですが、特定外来生物指定なのですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.