堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月12日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

夏鳥の季節になりました。

この付近の発見報告

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月25日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.