堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。
カメラマン3人を翻弄させてくれました。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.