堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月6日

ヤマトカギバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月28日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.