堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月10日

ゲンゲとニホンミツバチ

分類
植物
発見者コメント

奇麗なゲンゲ畑が広がっています。

この付近の発見報告

メジロ
荒山公園の梅林の白い梅が咲いている枝に、メジロが来ていて、蜜を吸っている様...

発見日 : 2022年3月14日

【未登録】クビ...
我が家の玄関ドアにくっついていました。夕方です。 今年は捕獲してすぐに写...

発見日 : 2025年6月20日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

モズ

発見日 : 2021年12月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月24日

スクミリンゴガイ
「いきものクエスト」 さがせば見つけられないものです。 お米の苗は、小...

発見日 : 2022年6月11日

モンシロモドキ
たまたまフェンスに止まったので撮影しました。

発見日 : 2022年5月7日

メジロ

発見日 : 2024年2月3日

ヒゲコメツキ
少し弱っていそうでした。

発見日 : 2022年5月20日

メジロ

発見日 : 2024年2月17日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年2月17日

クサギカメムシ
アキニレの木にとまって動きませんでした。

発見日 : 2021年10月16日

オンブバッタ
ひょっこり折り紙のような顔が見えて、しばらくじっとしてました。

発見日 : 2023年9月20日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2022年6月14日

モズ
梅の写真を撮りに行った際に、目の前の梅の木にとまり、しばらく枝から枝へと飛...

発見日 : 2023年2月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月21日

アメリカザリガニ
アカミミガメ、アメリカザリガニ、沢山いるのですが、撮影となると手強い被写体です。

発見日 : 2023年8月29日

アオメアブ

発見日 : 2024年6月29日

コミスジ(幼虫)
川沿いに生えていたクズの葉っぱにいた。

発見日 : 2021年11月15日

シロオビノメイガ
川沿いに咲いていたヨモギの花に来ていた。

発見日 : 2021年11月15日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2024年3月31日

キイロヒラタガムシ
頭が黒いのが特徴です。

発見日 : 2023年8月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年6月29日

カワセミ
ここのカワセミは、いつも撮影に協力的です。

発見日 : 2021年11月30日

クビアカツヤカミキリ
荒山公園の桜の木の根元でみつけました。 駆除しました。   

発見日 : 2025年6月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
ベルランド病院の中庭で発見しました! クビアカハンターとしてハントしました!

発見日 : 2025年6月29日

ホシホウジャク
アサガオの花に身体を突っ込んで、蜜を吸っていた。

発見日 : 2021年11月15日

メジロ
公園で遊んでいるときに見つけました

発見日 : 2024年1月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.