堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年4月16日

ギョイコウ(御衣黄):桜

分類
植物
発見者コメント

団地の入口に、一本だけあります。
ソメイヨシノより遅く開花します。
花びらは、緑からピンクに変化します。

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2024年11月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年11月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月17日

カワセミ

発見日 : 2022年9月29日

メジロ
この時期は、センダンの実に多くの小鳥が集まってきます。

発見日 : 2021年11月25日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2021年11月25日

オニユリ

発見日 : 2024年7月13日

コガモ

発見日 : 2024年11月23日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年8月30日

ナナホシテント...
歩いているときに壁にひっついていたテントウムシの幼虫を発見。

発見日 : 2021年5月10日

アブラコウモリ

発見日 : 2022年8月4日

ニホンカブラハバチ

発見日 : 2024年10月24日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月24日

スズメバチの仲間
地面にいて、余り動かなかった。死んでいるのかなと思ったが、触れると飛んで行った。

発見日 : 2021年11月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年11月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月24日

ムクドリ
みんなで楽しそうな水浴びです。

発見日 : 2022年9月29日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月24日

ダイサギ
希少な魚を食べています。外来種を食べて欲しいですね。 後ろはアカミミガメです。

発見日 : 2017年5月2日

モズ

発見日 : 2022年12月5日

オオヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年11月1日

カワセミ

発見日 : 2024年12月9日

サクラタデ
オギの群生している片隅に咲いていた。

発見日 : 2021年11月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月23日

アメリカオニアザミ
カナートイズミヤの擁壁の側溝に沿って雑草が生えていますが その中に、アメ...

発見日 : 2022年6月16日

コクワガタ
原山台C団地のすぐ近くの駐輪場の地面で静止している姿を発見。触ると活発に前...

発見日 : 2022年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.