堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月16日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.