堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月16日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

サイクリングのとちゅうで草の上をあるいていました。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

オオホシカメムシ

発見日 : 2025年10月17日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.