堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.