堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.