堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.