堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.