堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月14日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.