堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月18日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

古墳の周りを歩いていたらツクシを見つけました
今年は暖冬でいつもより早い気がします。

この付近の発見報告

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.