堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月18日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

古墳の周りを歩いていたらツクシを見つけました
今年は暖冬でいつもより早い気がします。

この付近の発見報告

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.