堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月18日

ヒガンバナ

分類
植物
発見者コメント

あかい秋

この付近の発見報告

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.