堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月8日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが羽を乾かしています
時折変な形をすることがあり、今回は恐竜みたいに見えました

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.