堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キセルガイの一種

分類
貝類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.