堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キセルガイの一種

分類
貝類

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.