堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月22日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

仲睦まじいカップルでした。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.