堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月20日

ジョウビタキ(雌)

分類
鳥類

この付近の発見報告

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.