堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月1日

ハナオチバタケ 

分類
菌類・その他
発見者コメント

キノコは赤、紫、白が写真写りがいいですね。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.