堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月6日

チョウセンイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

挨拶をしに出て来てくれたのかな?
家らしき場所の玄関らしいところまで出て来て2本脚で立ち上がりこちらをじっと見つめて奥に引っ込みました。

この付近の発見報告

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.