堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月19日

ツマグロバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.