堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月10日

モンツキウマゴヤシ

分類
植物
発見者コメント

同定に苦労しました。
「ミヤコグサ」からたどり着きました。

この付近の発見報告

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.