堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月1日

カンサイタンポポ

分類
植物

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.