堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月17日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.