堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.