堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.