堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月4日

ヒラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

堺の天然ヒラタケです。
倒木からよく生えてきます。

この付近の発見報告

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.